うちのFuturaは、2年前に嫁いで来た時から、Fは、ミシュラン 2CTで、Rは、ミシュラン Pilot2で、いずれも、2011年製だった。
製造時期が同じようなものなのだが、ミシュランでも違うものが入っている。問題のリアだが、まだ、溝はあるのだが。空気圧不良の問題が出た。空気を入れ直しても、漏れているようで1日ほどたつと、すこし空気圧が減っている。それで、いい加減、古いし、出先でのトラブルは避けたいので、交換することにした。
問題は、交換方法である。今は、タイヤ通販がやすいし、競争が激しいようで、軒並み送料ゼロが多い。この路線を採る場合、交換作業は自分でやらないといけない。Youtubeをみると、自分でもやれそうだが、道具を買った上で、汗だくになる作業が必要。
もう一つの案は、専門業者を使うことである。これまでは、高槻のジャパンタイヤセンターか地元のバイク屋を使っていたのだが、これらの業者は、昨今の通販タイヤの安さを考えると、お得感はない。だいたい自分のビジネスで、純利益5000円とるのは大変な作業なのに、タイヤ交換(廃タイヤ処理含む)で、5000円近く取られるのは。。。。
ということで、今回は、これまで使ったことはないが評判が伝わってくる富田林の藤原タイヤセンターを使おうか、ということになった。ここは、良質中古もあるし、西日本最多の二輪タイヤ在庫だというし、ホイール持ち込みは、工賃1500円だというし。
それで、緊急事態宣言中でもあるし、悩んだのだが、新規のお店の開拓も重要だということで、今回は、藤原タイヤセンターでやってみることにした。
で、混んでいそうな日曜はさけて、月曜に、1.2tのSW20にホイールを積んで出かけたのだった。富田林のお店までは、片道約45kmほど。もちろん、高い第二阪奈も西名阪も使わず、阪奈道路+R170の下道だ。東大阪、八尾あたりは渋滞があり、だいたい1時間20分ほどかかる。
結論としては、藤原タイヤセンターは、非常によろしい。取り付けも税込みでいっさいがっさいこんで、1650円だ。で、タイヤは、4.5年おちのミシュラン2CTを4000円で買った。うちのFuturaは、前後ともに、定番のサイズなので、サイズが無いということはないだろうし、二輪中古タイヤを積極的に扱ってるのもここくらいだし。愛想のよい店主も二輪タイヤについて詳しくて、よさげな中古タイヤをセレクトしてくれるし。ただし、私は、ツーリングタイヤとは言ったが、値段優先とは言わなかったけれど、外見が値段優先に見えたんだろうか。まぁ、時間が惜しいリッチマンが、近くではない藤原タイアセンターへホイール積んで四輪で、平日の昼間におしかけることは、ないだろうけれど。交換作業は20分もかからなかった。
これだけ安いなら、ツール揃えて、自宅で汗だくの2時間超作業という選択はない。なにせ、車の運転の3時間で全部済むんだから。ということで、これから、ここが定番になるだろう。
なお、店舗は、国道沿いではない住宅街の一角にある。駐車場は二輪は困らないだろうが、四輪は、場合によっては、不足することもあるかもしれない。
問題は、交換方法である。今は、タイヤ通販がやすいし、競争が激しいようで、軒並み送料ゼロが多い。この路線を採る場合、交換作業は自分でやらないといけない。Youtubeをみると、自分でもやれそうだが、道具を買った上で、汗だくになる作業が必要。
もう一つの案は、専門業者を使うことである。これまでは、高槻のジャパンタイヤセンターか地元のバイク屋を使っていたのだが、これらの業者は、昨今の通販タイヤの安さを考えると、お得感はない。だいたい自分のビジネスで、純利益5000円とるのは大変な作業なのに、タイヤ交換(廃タイヤ処理含む)で、5000円近く取られるのは。。。。
ということで、今回は、これまで使ったことはないが評判が伝わってくる富田林の藤原タイヤセンターを使おうか、ということになった。ここは、良質中古もあるし、西日本最多の二輪タイヤ在庫だというし、ホイール持ち込みは、工賃1500円だというし。
それで、緊急事態宣言中でもあるし、悩んだのだが、新規のお店の開拓も重要だということで、今回は、藤原タイヤセンターでやってみることにした。
で、混んでいそうな日曜はさけて、月曜に、1.2tのSW20にホイールを積んで出かけたのだった。富田林のお店までは、片道約45kmほど。もちろん、高い第二阪奈も西名阪も使わず、阪奈道路+R170の下道だ。東大阪、八尾あたりは渋滞があり、だいたい1時間20分ほどかかる。
結論としては、藤原タイヤセンターは、非常によろしい。取り付けも税込みでいっさいがっさいこんで、1650円だ。で、タイヤは、4.5年おちのミシュラン2CTを4000円で買った。うちのFuturaは、前後ともに、定番のサイズなので、サイズが無いということはないだろうし、二輪中古タイヤを積極的に扱ってるのもここくらいだし。愛想のよい店主も二輪タイヤについて詳しくて、よさげな中古タイヤをセレクトしてくれるし。ただし、私は、ツーリングタイヤとは言ったが、値段優先とは言わなかったけれど、外見が値段優先に見えたんだろうか。まぁ、時間が惜しいリッチマンが、近くではない藤原タイアセンターへホイール積んで四輪で、平日の昼間におしかけることは、ないだろうけれど。交換作業は20分もかからなかった。
これだけ安いなら、ツール揃えて、自宅で汗だくの2時間超作業という選択はない。なにせ、車の運転の3時間で全部済むんだから。ということで、これから、ここが定番になるだろう。
なお、店舗は、国道沿いではない住宅街の一角にある。駐車場は二輪は困らないだろうが、四輪は、場合によっては、不足することもあるかもしれない。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。