かれこれ変遷して、今のうちの音楽再生環境は、いかのようなものだ。
プレーヤー iPod 4(A1059)
BT 送信機: 中国製の無名ブランド
BT 受信機: JH-BT(JL6925A)
アンプ: Sony STR-AV900
スピーカー: Technics SB7000
プレーヤーは、BT対応のAGPTEKのプレーヤーやiPod Touch 6th genもあるがこれらは、操作感がひどかったり、プレイリストが作りづらかったり、電池がアウトとかで、首になった。その点、iPod 4はクリック・ホイールの操作感が良い。だが、これは、BTがないので、外付けが必要。それで、中国製の安価なアダプターを使っているのだが、これは、リチウムイオン電池内蔵で、USB充電方式である。で、内蔵充電池では、まず、2時間持たない。だからといって、USBケーブルでつなぎっぱなしで使うのは、不便。
本当は、乾電池方式が望ましいのだが、そういう製品はない。全部、充電式だ。それで、しょうことなしに、自分で乾電池化にトライしてみることにした。
で、調査した結果、DC-DCのステップアップのモジュールは安くて、中国産がある。で、これを発注した。それで、電池だが、ストーブ点火用に使っていたNiMH充電池の単2が失業しているので、これを2本使うことにした。1本だと、DC-DCコンバータの最低入力電圧が2Vで届かないので。単一2本でも悪くはなかったのだが、まぁ、そこまでやる必要もないのではないかということで。
電池ボックスは、ELPAの2本直結(320円)を、ホームセンターで取り寄せ発注した。BT送信機の中には、充電池と充電回路があって、結局分解して、充電池は除去した。
BT送信機(の充電池用端子,3.7V) <-> DC-DCコンバータ(MT3608) <-> 単2x2電池ボックス(ELPA)
で、到着した、可変設定のDC-DCコンバータで、つないでみたが、バッチリ動く。このステップアップのDC-DCコンバータは、3つで215円なんだが、ありがたい話だ。この調子では深センの方に足を向けて寝れないよ。
残る問題は、スイッチとケースだが、ちょっと時間をかけて考えようと思う。

BT 送信機: 中国製の無名ブランド
BT 受信機: JH-BT(JL6925A)
アンプ: Sony STR-AV900
スピーカー: Technics SB7000
プレーヤーは、BT対応のAGPTEKのプレーヤーやiPod Touch 6th genもあるがこれらは、操作感がひどかったり、プレイリストが作りづらかったり、電池がアウトとかで、首になった。その点、iPod 4はクリック・ホイールの操作感が良い。だが、これは、BTがないので、外付けが必要。それで、中国製の安価なアダプターを使っているのだが、これは、リチウムイオン電池内蔵で、USB充電方式である。で、内蔵充電池では、まず、2時間持たない。だからといって、USBケーブルでつなぎっぱなしで使うのは、不便。
本当は、乾電池方式が望ましいのだが、そういう製品はない。全部、充電式だ。それで、しょうことなしに、自分で乾電池化にトライしてみることにした。
で、調査した結果、DC-DCのステップアップのモジュールは安くて、中国産がある。で、これを発注した。それで、電池だが、ストーブ点火用に使っていたNiMH充電池の単2が失業しているので、これを2本使うことにした。1本だと、DC-DCコンバータの最低入力電圧が2Vで届かないので。単一2本でも悪くはなかったのだが、まぁ、そこまでやる必要もないのではないかということで。
電池ボックスは、ELPAの2本直結(320円)を、ホームセンターで取り寄せ発注した。BT送信機の中には、充電池と充電回路があって、結局分解して、充電池は除去した。
BT送信機(の充電池用端子,3.7V) <-> DC-DCコンバータ(MT3608) <-> 単2x2電池ボックス(ELPA)
で、到着した、可変設定のDC-DCコンバータで、つないでみたが、バッチリ動く。このステップアップのDC-DCコンバータは、3つで215円なんだが、ありがたい話だ。この調子では深センの方に足を向けて寝れないよ。
残る問題は、スイッチとケースだが、ちょっと時間をかけて考えようと思う。

このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。