たいして金にならないから、既存のappの維持だけになっているiOS App開発事業。それでも、Appの都合でアップデートしないといけないので、作業を始めたのだが。。。
まず、Xcode 11のダウンロード自体が一筋縄ではいかない。世界中のデヴェロッパーが押しかけてきているせいか、AppStoreでのダウンロードが出来ない。それで、developer.apple.comのダウンロードサイトから落としたが、例によって、サイズが巨大なので、ダウンロードは3時間はかかる。
ダウンロードしたあと、付属ツールもダウンロードして、既存のプロジェクトファイルを開くと、この設定はオブソレートだとか、いろいろいちゃもんをつけられる。
それでもなんとか、ビルドして、シミュレータの動作確認して、念の為ターゲットデバイスで、実行しようとすると、なんどやってもウンスンになるのだった。
で、こいつはアカンと2−3日放っておくと、もう、11.1のGM seedが出ている。11.0の正式リリースが9/20くらいだったので、2週間もしないうちに、0.1バージョンが上がるという。
iTunesの方は、年月を経るにつれて、機能が追加されて、ミュージック管理ソフトとしては、今三の存在になりはてたが、今回、機能分割して消滅するという。Xcodeも、全部のターゲットの開発おまかせ、Objective-CとSwift対応、などで、年々肥大の傾向は激しい。うちの2014 late mac mini 8GBには、重すぎる。
iOSはアップデートは激しくて、デバイスのサポートを切るのも早い。iOS 13は、ipod touch 6th genをサポートしないので、うちではサポートデバイスなしだ。iPadOS 13も、うちにある、iPadたちは全部切られた。
Xcodeは、macOSのアップデートを強制するので、macOSをアップデートしないといけない。macOSは、iOSの方に比べれば、サポートMacを切るのは穏やかだがら、うちのmac miniはまだ切られないだろうが、そうでなくても、すでにパフォーマンスの問題で限界に近づきつつある。
最新版Xcodeの動作に堪える16GB構成の最新版mac miniは、オーバー10万円コースなので、とても、そろばん勘定にはあいそうにない。なにしろ、Macでないといけない、というのは、Xcodeしかないんだから。Fusion360は、Windowsへ行けばいいんだし、Windows機は、遥かに安価で、そこそこの性能のものが買える。
ということで、今のmac miniをギブアップする時が、iOS app開発事業の終了なんだと思う。
ダウンロードしたあと、付属ツールもダウンロードして、既存のプロジェクトファイルを開くと、この設定はオブソレートだとか、いろいろいちゃもんをつけられる。
それでもなんとか、ビルドして、シミュレータの動作確認して、念の為ターゲットデバイスで、実行しようとすると、なんどやってもウンスンになるのだった。
で、こいつはアカンと2−3日放っておくと、もう、11.1のGM seedが出ている。11.0の正式リリースが9/20くらいだったので、2週間もしないうちに、0.1バージョンが上がるという。
iTunesの方は、年月を経るにつれて、機能が追加されて、ミュージック管理ソフトとしては、今三の存在になりはてたが、今回、機能分割して消滅するという。Xcodeも、全部のターゲットの開発おまかせ、Objective-CとSwift対応、などで、年々肥大の傾向は激しい。うちの2014 late mac mini 8GBには、重すぎる。
iOSはアップデートは激しくて、デバイスのサポートを切るのも早い。iOS 13は、ipod touch 6th genをサポートしないので、うちではサポートデバイスなしだ。iPadOS 13も、うちにある、iPadたちは全部切られた。
Xcodeは、macOSのアップデートを強制するので、macOSをアップデートしないといけない。macOSは、iOSの方に比べれば、サポートMacを切るのは穏やかだがら、うちのmac miniはまだ切られないだろうが、そうでなくても、すでにパフォーマンスの問題で限界に近づきつつある。
最新版Xcodeの動作に堪える16GB構成の最新版mac miniは、オーバー10万円コースなので、とても、そろばん勘定にはあいそうにない。なにしろ、Macでないといけない、というのは、Xcodeしかないんだから。Fusion360は、Windowsへ行けばいいんだし、Windows機は、遥かに安価で、そこそこの性能のものが買える。
ということで、今のmac miniをギブアップする時が、iOS app開発事業の終了なんだと思う。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。